寺院を美しく幻想的に彩ります
格天井とは、昔からある伝統的な天井様式です。お寺などで、金箔を押した上に手彩色などの装飾が施されております。1枚ずつ手彩色で描かれるため、出来上がるまでの時間が長く、単価も非常に高価なものになります。
本製品は、手彩色と遜色のない印刷技術を用い製造するため、納期も短く、安価を実現した商品です。
「格天井 花丸柄」丸山寿美花丸柄20種、花鳥柄12種ございます。
絵柄には手彩色と遜色のない印刷技術を用いました。
ベースになる板には、金箔の放つ輝きと質感を繊細に再現した、アルミ複合板を使用しています。耐久性に優れ、表面も強く、格天井を美しく豪華に仕上げて頂くことができます。
ベースの板には金箔柄の他に、杉板貼り、漆塗り調の物がございます。
金箔柄
杉板クロス貼り(不燃)
漆調
宗紋 各種
※ご相談ください
色調 | 材質 | 厚み | 板サイズ | 絵柄サイズ |
---|---|---|---|---|
金箔柄 漆塗り調 杉板クロス貼り(※不燃) |
アルミ板 | 0.6mm | 450×450mm | Φ300mm |
アルミ板 | 0.6mm | 600×600mm | Φ320mm |
※別注寸法もご相談下さい。
手彩色もご相談ください。
高野山 真言宗西方院様(神戸垂水区)
丸山寿美先生 手彩色
花丸柄20種を手掛けるのは長野県・善光寺様など全国の寺院に作品が収蔵されている「仏教美術画家 丸山寿美」先生です。
花丸柄20種は、丸山先生描き下ろしのオリジナル柄になります。
※1枚につき、丸山先生の証明がつきます。
※クリックで拡大画像をご覧いただけます。
No.1 黒牡丹 | No.2 桐 | No.3 百合 |
---|
№4 藤 | №5 水仙 | №6 椿 |
---|
№7 菖蒲 | №8 千重菊 | №9 桜 |
---|
№10 ことほぎの花 | №11 桔梗 | №12 燕子花 |
---|
№13 美濃菊 | №14 白梅 | №15 蓮 |
---|
№16 牡丹 | №17 飛天 | №18 鳳凰 |
---|
№19 龍 | №20 令和の華 |
---|
※クリックで拡大画像をご覧いただけます。
№1 梅 | №2 もくれん | №3 海棠 |
---|
№4 藤 | №5 燕子花 | №6 紫陽花 |
---|
№7 朝顔 | №8 蓮 | №9 紅葉 |
---|
№10 柿 | №11 南天 | №12 山茶花 |
---|
※クリックで拡大画像をご覧いただけます。
No.1 黒牡丹 | No.2 桐 | No.3 百合 |
---|
№4 藤 | №5 水仙 | №6 椿 |
---|
№7 朝顔 | №8 蓮 | №9 紅葉 |
---|
№10 柿 | №11 南天 | №12 山茶花 |
---|